お問い合わせ | リンク | 
Home » 展覧会情報 » 第4回 ノイエス展

EXHIBITION | 展覧会

第4回 ノイエス展

会期  2006年7月1日(土)~9日(日)
 AM10:00~PM6:00 (最終日はPM5:00まで)
企画/会場  ノイエス朝日 スペース1・2
 前橋市元総社町67番地 TEL:027-255-3434 FAX:027-255-3435

ノイエス展は、県内外で活躍される作家の方をご招待して、分野にとらわれることなく、同じ会場(スペース)において作品を展示することにより、独立した作品から、それらの共有する空間の響きあいを意図して企画し、4回を数えることになりました。さらにその場に集い、作家交流の場としての意見交換の場にもなっており、来廊される多くの方々にも大変好評を得ています。今回は12人の作家をご招待いたしました。お誘いあわせの上、ご高覧下さい。

金家秀男 1944年群馬県生まれ 1966年武蔵野美術大学卒業(油・麻生教室) 1973~75年パリエコール・デ・ボザール留学(彫刻) 1979~05年東京(銀座) 群馬(前橋・太田)などで個展、グループ展多数

グロリア・ワン 台湾生まれ 旧スペイン王立美術学校卒 1980~毎年個展 グループ展 招待作家展 多数

小林正 1949年群馬県生まれ 1971年群馬大学教育学部卒業 1973年東京芸術大学大学院修了 1971年~独立美術展(´87新人賞) 1989年第32回安井賞展 1990年群馬県美術展・山崎記念特別賞 現在 独立美術協会会員

酒井甲夫 1936年岐阜県土岐市生まれ 1955年県立多治見工業高校窯業科卒業 1961年独立して築窯 以後改築窯10数回 1976年ヨーロッパに美術遊学 1977年~東京で個展開催 1989年大丸梅田店にて個展開催 土岐市無形文化財

住谷夢幻 1937年群馬県生まれ 「沙鶏会」に参加(前橋) ギャラリー「青い鳥」にて個展(東京) 小川町画廊にて個展(東京)

関次俊雄 1936年東京生まれ 1959~63年石川県輪島で輪島塗と関わる 1973年骨董品修理の傍ら渡英しバーナード・リーチのもとで濱田庄司の資料整理 1977年渡仏しシーラ・ヒックスと出合う(以後シーラ・ヒックスの日本での展覧会の企画・構成に携わる) 1984~85,89年ビルマ・タイ・韓国・台湾・ブータンを訪れ輪島市海外漆文化調査に携わる 国内外で個展・招待展多数(日本・フランス・アメリカ・イスラエル・オーストラリア)

平尾峰春 1940年滋賀県信楽町生まれ 1964年父長楽に師事し作陶を志す 1979年~個展多数 1983年上毛芸術奨励賞 1991年全陶展・文部大臣奨励賞 1996年日中陶芸文化交流展(景徳鎮) 1999年北関東陶芸展賛助出品(水戸・宇都宮) 50周年記念群馬県展・山崎記念特別賞 現在 全陶展常任理事・審査員・群馬県支部長 群馬県美術会常任理事 群馬県美術展審査員

広田義人 1941年群馬県太田市生まれ 早稲田大学文学部美術専修出身 1997年銀座青月堂画廊にて個展 2002年銀座藤屋画廊にて個展 2003年ノイエス朝日にて個展

福島保典 1950年高崎市生まれ 1976年創元会展(以後毎年出品) 1990年安井賞展・安田火災美術財団奨励賞 日仏現代美術展 1992年創元会会員新人賞 1994年創元会会員賞 1996年創元会文部大臣奨励賞

藤森カツジ 1940年東京生まれ 毎日現代美術展 北関東美術展 今立現代美術館展 国際インパクトアートフェスティバル 五人展(ニューヨーク) 個展(ニューヨーク・東京・大阪・京都・埼玉・群馬)茣蓙会議主宰

真下京子 1940年館林生まれ 1954年関口虚想先生に師事 1963年東京学芸大学書道科卒業 1984年~個展・二人展多数 毎日書道展毎日賞・書道芸術院大賞・上毛芸術奨励賞・群馬書道大賞展奨励賞 群馬県書道展審査員・書道芸術院審査会員・毎日書道展会員

茂木康一 1973年群馬県生まれ 1991年独自に溶接開始 1998年榛東村にアトリエGRANKITSCH設立 1999年JKKプロジェクト始動(建築家・カメラマンとユニット) 京都・入間・飯能・前橋・高崎などで個展多数 前橋アートコンペライブ2000グランプリ

EXHIBITOR | 出展者のご紹介

top